ビッグランでは以下の通り、サッカースクール練習生を募集しております。入会希望者またはご興味のある方はビッグラン受付までお問合せ下さい。
🔵目 的:サッカーを通じて子供たちの「生きぬく力」を育てていく。サッカーの技術向上と共に、本来個々に持っている想像力・工夫する力を存分に発揮し、心身ともに自信をもって現代社会の艱難辛苦を乗り切れる力を育成する。
🔵対 象:小学生(1年生~6年生)の男女 ※他のチームに所属していてもOKです。
★幼児のサッカー教室については、このページ後半をご覧ください!
🔵活動日時:週2回
①【3年生以上】 火曜日 19:00~20:30、土曜日 午前 17:30~19:00
②【1・2年生】 木曜日 19:00~20:30、土曜日 午前 17:30~19:00
🔵場所:ビッグラン グランド(テニスコート)、府中学園南グランド
🔵活動内容
① 火・木曜日は、ビッグランテニスコートでの練習
② 土曜日は、府中学園南グランドでの練習
③ 雨天時(土曜日のみ)は、室内トレーニング またはミーティング
④ イベント開催(専門講師による講習会等)、レクリエーション
⑤ 「新市ビッグランFC」としてサッカー競技会に出場 ※希望者はJFAへ選手登録します。
⑥ 夏シーズン(6月~9月)には、月に一度キック力強化や体幹トレーニングを目的にプールで水中トレーニングをします。
🔵入会金・会費:
◎入会金 5,500円(税込) 手数料880円(税込) すでにスイミング等の会員は必要ありません。
◎年会費 5,000円(税込) ※スポーツ安全保険加入料、選手登録料 他
① 月会費 5,500円(税込) / 週2回(火曜・土曜) または 週2回(木曜・土曜)
② 月会費 4,400円(税込) / 週2回(火曜・土曜) または 週2回(木曜・土曜) ※スイミング等 既会員価格
🔵その他
① 運営業務は、全て専属コーチで行います。保護者様のご負担はいっさいありません。
② 試合会場へのお子様の送迎は、ビッグランのバスを使用しますので、試合・遠征当日はビッグラン集合・解散となります。※近郊の練習試合は、お子様の送迎のみお願いする場合があります。
③ 試合については、毎回出欠を取ります。強制参加は一切ございません。ご都合に合わせてご参加下さい。
🔵入会後、日常で大切にすること
「体を強くして、学校や習い事などをできるだけ休まないように日頃から気を付ける」
1 しっかり食べること
2 集中して勉強すること
3 しっかり遊ぶ(体を動かす)こと
4 しっかり休む(寝る)こと
5 身の回りの整理整頓
6 ゲームは、決められた時間を守ること
※蹴廉塾とは、ビッグランのサッカースクールで、神辺生まれの菅茶山という儒学者が創設した私塾「廉塾」とサッカーを漢字で現した蹴球を組み合わせた造語です。
「蹴廉塾」では、以下の指導方針の下、サッカーを通して備後地区の少年少女達の健全育成に努めます。
〇「サッカーを通じてグローバル時代にあった人材の育成」
サッカーを通じて子供たちの「生きる力を育てていく。サッカーの技術力の向上とともに、本来個々に持っている想像力・工夫する力を存分に発揮し、自信をもって現代社会の艱難辛苦を乗り切れる力を育成する。またグローバル化が進む今、その中を生き抜くためには真の国際人となることが必須である。真の国際人とは、まず自国を知ることであり、自国の文化を理解できないまま世界にでることは非常に残念だ。日本には、世界に誇る素晴らしい文化がある。本来の日本人の人間性・特性(体の使い方など)を生かした活用法で、西欧生まれのサッカーを楽しむことが、日本人らしさを更に引き立たせる基となる。いづれ世界で戦う(サッカーに限らない)こととなる日本の宝(こども)が輝きを放てるよう幼少期からしっかりと育てていく。
〇日本文化の活用法
日本は島国であり、元来農耕民族として発展してきた。大陸で発展した狩猟民族とは、歴史的に全く違う成り立ちがあることを知る必要がある。農耕民族は、気性の激しい狩猟民族と違い、平和的で助け合う精神が浸透している。この精神こそ世界に誇る文化であり、今後世界に羽ばたこうとしている世代がしっかりと理解し、活用していくべきものである。指導者としては、異国の文化で発展したスポーツであろうとも、日本人としてのぶれない心技体を表現させることが大切であると考える。
また日本には、「恥を知る文化」と言われるくらい、恥をかくことによって強くなるという文化(習慣)がある。早い時期に大いに恥をかくことによって、自分の殻を破り自信をつけることができると考えられる。恥をかく場が失われつつある昨今、物事に対して一生懸命になることで、失敗したりつまずいたりし、恥ずかしい思いをすることが大切。一生懸命になれる環境の創造と提供、そしてそこから生まれる羞恥心(対人不安)を乗り越えることで、人として成長できる。
当塾は日本人にはそういった生き方・鍛え方があることの実践の場となる。
〇塾 訓
1.当たり前のことを当たり前にする
2.人のせいにしない(自分の行動や言動に責任をもつ)
3.相手の立場になって考える
4.思ったら行動(知行合一) ※積極的な行動
5.勝って慠(おご)らず、負けて潔(いさぎよ)く
6.負け方を知る
7.お父さん・お母さんに感謝する
※1の当たり前とは?
①時間を守る ②あいさつをする ③うそをつかない ④素直な心を持つ 悪い(人を傷つけたり迷惑をかけたりする)ことをしたら、すぐに謝る
令和2年8月1日 蹴廉塾
2022.4~2023.1 びんごリU-10参戦中
勝ったり負けたり激戦を繰り返しています⚽サッカーも日々の生活も成長がはっきりと感じれてます。
みんなバラバラの小学校ですがチームとしてまとまりだしてます。新たな仲間も待ってます!
※新市BRFC(新市ビッグランFC)、新市BRFCG(新市ビッグランFCガールズ)
2/28(日) ASHINA CUP'21に出場 (新市BRFC)
10/17(日)~ 森脇良太杯に出場 (新市BRFC)
11/13(土) 府中JCカップに出場 (新市BRFC、新市BRFCG)
12/26(日) ふくやまミニサッカー大会に出場(新市BRFC)
☆誰でもいつからでも参加可能です。
時間 毎週 木曜日19時~20時
対象 幼児(年長さん、年中さん)
参加費 1回500円
場所 ビッグランテニスコート
服装 運動のできる格好でOK!、運動靴(ポイント付きのサッカーシューズは不可です)
持参物 飲料水、タオル
参加前に受付にて参加費を納めてからテニスコートに集合して下さい(^O^)
※練習中はトイレ休憩がありません。事前にビッグラン本館でトイレを済ませておいてください!
決められたルールの中で、仲良く楽しくボールを蹴りあって、コミュニケーションをとっていきます。その中で自分の思うようにいかなくても、我慢して辛抱強くみんなと練習していきます。そこで芽生えてくるのが、自分に負けない心です。人に勝つ必要はありません。自分に強くなることで、仲間ともコミュニケーションを取りやすくなります。サッカーを通して人との接し方を学び、それらを実生活で役立ててもらえることを目的に、指導しております。
前半は体の動かし方やボールタッチなど基本練習を行い、後半はミニゲームで楽しみながら基礎を学んでもらっています。限られた練習時間の中で無駄のない行動を心掛け、ルールを守って仲間と協力し合える環境が第一と考え指導しております。サッカーが初めてのお子さんでも楽しんでいただけますので、ボールを蹴ったことのないお子さんでも大丈夫です。遠慮なく参加してください。お待ちしております。
0847-52-6228
〒729-3103 広島県福山市新市町新市492-1
Googleマップで見る
初めてのスポーツ施設の利用でどうすれば良いかわからない方への無料体験を随時、行っております。まずはお電話で「体験・見学」をお問い合わせ下さい☆下記、PDFファイルに「無料体験可能時間」を記載していますのでご確認ください。
火~金曜日: 9:00~22:00
土曜日:10:00~20:00
日曜日:10:00~18:00
毎週月曜日
(5日、12日、19日、26日)